教具の紹介

計数そろばんのご紹介

SSKテキストは幼児、1年生の児童に計数そろばんを使用しますから、2+3や3+7などの問題も簡単にできます。

この計数そろばんを操作することによって、数の認識が深まり、やがて数観念を獲得できるようになります。

従来のそろばん教育では、なぜ幼児、1年生では、そろばんは非常に難しいとされているのでしょうか?それは3+2や4+6、6-3、10-7などの(合成・分解)などの問題を頭の中で処理しなければ答えが得られないからです。頭の中で合成分解をして計算をする為には、数観念が確立していなければなりません。

計算をする時、指を使って計算をしているのは、観念で数が理解できないからです。

この数観念の獲得するには、数字(言葉)や絵などの図でも無理です。つまり実際に2+3などの数を入れたり、はらったりする

操作をすることによってイメージが早く確実にできるわけです。

このことを無視して言葉の教育を早くから教えても、単なる記憶ですから忘れたり、そろばん教育へ結び付きません。

そろばん

2+3などの五珠を使う計算は、幼児・1年生では難しいとされています。
無理に数字を記憶させて計算させる教育は危険です。

 

計数そろばん

2+3などの計算も困難なく計算できます。
計数そろばん用のテキスト(KIDS)と教具(チップ、KIDSカード)を使えば、幼児でも楽に数観念が獲得できます。
テキスト・計数そろばん等は、小学校でも
使用されています。

 

チップ学習のご紹介

SSKCLUB チップ

チップを一枚一枚を並べて数えることから
始まった計数は、10を3つとバラが2枚で、
「32」と数えられるようになります。

SSKCLUB チップと計数そろばん

計数そろばんにチップの数を入れる
ことによって、数の理解が深まります。

チップを使った階段

10の階段を作って、順序数と集合数を学習します。
右から6番目のチップは6枚を表しています。

 

パズルのご紹介

sskclub-puzzle-11 sskclub-puzzle-2 sskclub-puzzle-4 sskclub-puzzle-12 sskclub-puzzle-6 sskclub-puzzle-1 sskclub-puzzle-3 sskclub-puzzle-9 sskclub-puzzle-15 sskclub-puzzle-7 sskclub-puzzle-5 sskclub-puzzle-8 sskclub-puzzle-10 sskclub-puzzle-13 sskclub-puzzle-14